「Lamb of God」
先日D氏から「Lamb of God/Resolution」を頂きまして
先ほどまで聴いておりました。
良いですね。
特にボーカルの金切り声とドラムやギターが刻むリズム感が
とても気持ちいいです。
D氏が聴く曲はギターが前面に出てくるものが多いように思います。
メタルに関しては
私もそんなに聴きなれたわけではありませんが
「Lamb of God」はヘビーメタルに慣れてない人は
少し難解に感じるんじゃないかな。
というのが個人的な意見です。
Lamb of God - The Undertow
ちなみに私は結局Pitbullさんのアルバムを買ってしまいました。
輸入盤で値段が激安になってましてん。
ちなみに頭がツルツルの方がPitbullさんですよ。
Pitbull Featuring Chris Brown - International Love
先日D氏から「Lamb of God/Resolution」を頂きまして
先ほどまで聴いておりました。
良いですね。
特にボーカルの金切り声とドラムやギターが刻むリズム感が
とても気持ちいいです。
D氏が聴く曲はギターが前面に出てくるものが多いように思います。
メタルに関しては
私もそんなに聴きなれたわけではありませんが
「Lamb of God」はヘビーメタルに慣れてない人は
少し難解に感じるんじゃないかな。
というのが個人的な意見です。
Lamb of God - The Undertow
ちなみに私は結局Pitbullさんのアルバムを買ってしまいました。
輸入盤で値段が激安になってましてん。
ちなみに頭がツルツルの方がPitbullさんですよ。
Pitbull Featuring Chris Brown - International Love
PR
「役所で相談」
親と役所に相談に行ってきました。
前から行こうと思っていたのですが
時間が合わなかったり私が体調を崩したり
そんなこんなで1月までずれ込んでいました。
相談内容は病気のことは勿論ですが
生活のことや仕事の事。
障害年金のこと
国からどんな支援をしてもらえるか等
なかなか有意義なことを聞けましたよ。
とりあえ障害手帳を取るようにとか。
精神障害の雇用で働く制度とか。
私は色々なな風説や
友人が作業所で殴り合いの喧嘩してやめた事実とかで
作業所に行くのは敬遠していたのですが
ひょっとしたら作業所に通うことになるかも知れません。
厳密に言うと作業所とは少し違ってなかなか自由な施設です。
色々と生活などに問題を抱えている人は
場合によっては役所に相談しに行ってはどうでしょうか。
親と役所に相談に行ってきました。
前から行こうと思っていたのですが
時間が合わなかったり私が体調を崩したり
そんなこんなで1月までずれ込んでいました。
相談内容は病気のことは勿論ですが
生活のことや仕事の事。
障害年金のこと
国からどんな支援をしてもらえるか等
なかなか有意義なことを聞けましたよ。
とりあえ障害手帳を取るようにとか。
精神障害の雇用で働く制度とか。
私は色々なな風説や
友人が作業所で殴り合いの喧嘩してやめた事実とかで
作業所に行くのは敬遠していたのですが
ひょっとしたら作業所に通うことになるかも知れません。
厳密に言うと作業所とは少し違ってなかなか自由な施設です。
色々と生活などに問題を抱えている人は
場合によっては役所に相談しに行ってはどうでしょうか。
「音楽とかってさ。」
私は最近音楽の動画をよく貼るようになりました。
(全く個人的な自己満足なので無理して観る必要はありませんよ)
私自身はアニソン大好き人間で
洋楽にはそんなに詳しくありませんが。
少しネタばれしてしまうと
選曲は全米ビルボードの方ではなくYOUTUBEのランキングが基礎となってます。
あとは昔、音楽にハマっていた頃の思い出の曲とか
適当にYOUTUBEを渡り歩いて個人的に気に入った曲とか。
そんなもんを選んでます。はい。
知っておられる方は知っていると思いますが
私は複数の精神疾患を患っておりまして
病状によってはほぼ寝たきり状態になる時があります。
またそこまで行かなくても具合がわるい時などにも
何が出来るか。何で気を紛らわすかといえば
今の所いちばん適しているのは音楽しかありません。
布団に静かに横になってヘッドホンで音楽を聴くと
精神的にだいぶ楽になるんですよ奥さん。
神経がやられちまったので
昔大好きだったアニメや映画、本などは
観たり読んだりするのには少し抵抗ができてしまいました。
脳がすぐ疲れちまうんですな。
そういう場合普通は状況に適した違う趣味を探したりするものなのでしょうか。
分からないのですが私の場合は元々の趣味に未練たっぷりで
読めもしないのにひょっとしたらと活字の本を買ったり
アニメも映画も多少負担になっても無理して観ようとしたりゲームとか
なんか女々しいですよね。
なんか切なくなってきたぞw。
Shakira - Rabiosa (English Version) ft. Pitbull
Pitbullさんが絡むと途端にp.v.がエロくなりますな。
pitbullさん大好きw。
私は最近音楽の動画をよく貼るようになりました。
(全く個人的な自己満足なので無理して観る必要はありませんよ)
私自身はアニソン大好き人間で
洋楽にはそんなに詳しくありませんが。
少しネタばれしてしまうと
選曲は全米ビルボードの方ではなくYOUTUBEのランキングが基礎となってます。
あとは昔、音楽にハマっていた頃の思い出の曲とか
適当にYOUTUBEを渡り歩いて個人的に気に入った曲とか。
そんなもんを選んでます。はい。
知っておられる方は知っていると思いますが
私は複数の精神疾患を患っておりまして
病状によってはほぼ寝たきり状態になる時があります。
またそこまで行かなくても具合がわるい時などにも
何が出来るか。何で気を紛らわすかといえば
今の所いちばん適しているのは音楽しかありません。
布団に静かに横になってヘッドホンで音楽を聴くと
精神的にだいぶ楽になるんですよ奥さん。
神経がやられちまったので
昔大好きだったアニメや映画、本などは
観たり読んだりするのには少し抵抗ができてしまいました。
脳がすぐ疲れちまうんですな。
そういう場合普通は状況に適した違う趣味を探したりするものなのでしょうか。
分からないのですが私の場合は元々の趣味に未練たっぷりで
読めもしないのにひょっとしたらと活字の本を買ったり
アニメも映画も多少負担になっても無理して観ようとしたりゲームとか
なんか女々しいですよね。
なんか切なくなってきたぞw。
Shakira - Rabiosa (English Version) ft. Pitbull
Pitbullさんが絡むと途端にp.v.がエロくなりますな。
pitbullさん大好きw。
「落描き。」
シニカルに言ってしまうと
面白いほどに絵が描けませぬ。
特に今は精神的なものが大きいのでしょうが
外的要因で描けない時も多々あり
フラストレーションを感じる日々が続いていますねん。
ストレスがまたストレスを生むみたいな。
まるで何かに邪魔されているようだ
なんて思ったりして。
前にD氏に言われた通り
描けないものは描けないと
静観して開き直っておりますが
ここまで来ると
自分は絵を描くのが本当に好きなのだろうかとか
何のために絵を描いているんだろうとか
あまりよくない考えも浮かんできてしまいます。
でも。
それでも絵を描くことはまだ諦めてはいませんぞっ。
せっかく製品版も買ったのでIllustStudioも使いこなすぞっ。
オ~。
まぁ気長に行きます。
シニカルに言ってしまうと
面白いほどに絵が描けませぬ。
特に今は精神的なものが大きいのでしょうが
外的要因で描けない時も多々あり
フラストレーションを感じる日々が続いていますねん。
ストレスがまたストレスを生むみたいな。
まるで何かに邪魔されているようだ
なんて思ったりして。
前にD氏に言われた通り
描けないものは描けないと
静観して開き直っておりますが
ここまで来ると
自分は絵を描くのが本当に好きなのだろうかとか
何のために絵を描いているんだろうとか
あまりよくない考えも浮かんできてしまいます。
でも。
それでも絵を描くことはまだ諦めてはいませんぞっ。
せっかく製品版も買ったのでIllustStudioも使いこなすぞっ。
オ~。
まぁ気長に行きます。
「プロジェクトA子」
「プロジェクトA子」
このタイトルを知っている・覚えている人はどれくらいいるでしょうか。
SF・美少女・アクション
ヲタクの悪乗り総決算みたいな作品でした。
当時、「逆立ちしながらだってホームランが打てればそれでイイじゃないか」
等とよく言われていましたが
ジブリの宮崎駿監督はこの映画にえらく怒っていましたよ
元々は「くりぃむレモン」等を製作した創映新社の18禁作品だったのですが
もちろん映画版は18禁ではありません。
当時の制作費1億円をかけて映画化されました。
豪華な制作費により音楽は映画「フラッシュダンス」の
リッチー・ジトー、ジョーイ・カーボンが担当し主題歌も英語でした。
BGMも含めてえらくイイ曲が使われていました。
まぁバブル時代でしたからね。
当時私はこの作品にハマってしまいまして
外伝以外は全てコレクションしていましたぜ。
プロジェクトA子-動画
「プロジェクトA子」
このタイトルを知っている・覚えている人はどれくらいいるでしょうか。
SF・美少女・アクション
ヲタクの悪乗り総決算みたいな作品でした。
当時、「逆立ちしながらだってホームランが打てればそれでイイじゃないか」
等とよく言われていましたが
ジブリの宮崎駿監督はこの映画にえらく怒っていましたよ
元々は「くりぃむレモン」等を製作した創映新社の18禁作品だったのですが
もちろん映画版は18禁ではありません。
当時の制作費1億円をかけて映画化されました。
豪華な制作費により音楽は映画「フラッシュダンス」の
リッチー・ジトー、ジョーイ・カーボンが担当し主題歌も英語でした。
BGMも含めてえらくイイ曲が使われていました。
まぁバブル時代でしたからね。
当時私はこの作品にハマってしまいまして
外伝以外は全てコレクションしていましたぜ。
プロジェクトA子-動画